忍者ブログ
Admin / Write / Res
亀サバ改め鞄サバでまったり遊んでいるKnogの冒険日記です。
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわん。\(^▽^@)ノ アハハ

行って来ました、『畏れよ我を』リベンジ3回目。

結果は、、、、、、、、、、、、、勝利!!!!!!!!
以下ネタばれなので見たくない人は、見ないでね^^;












21:30タブナジア集合。
構成は、ナ狩狩黒赤白です。
前回、やってたという事で練習なし、ただ、構成が暗→狩に変更になったので、
その点を修正しつつ、マメは今まで通りナがカラまれ釣りして、1匹づつ撃破。
オメガ戦、1/3まで削ったところで、ポリマー投入。(使用本数は2本)
投入と同時に、狩×2のWSと2Hで沈める。
アルテマは、HP半分ぐらいから、順次ポリマー投入。
1/3程になったら、黒&赤の精霊で沈める。
こんな戦法です。
1戦目(1戦目????)
マメは、順調に削り、危なげなく10分で撃破。
次、オメガ戦。
中々、オメガは硬く1/3になるまで結構時間がかかった気が^^;
その間に、白さんが事故で1回死亡。この時、迷ったんですがこのまま続行。
1/3になったところで、ポリマー投入。
狩りさんアビ全開するも削りきれず、、、、、、
どうも、狩、弱体パッチの影響で距離感つかめ難いらしい。
で、そこでズルズルと全滅。残り@20分ってところかな。
で、オメガHP@少しだったので、生き返って全回復して続ける事に決定。
その時、黒さんが死ぬ位置を間違えてて生き返ることができず。
5人でどうにか、削ってオメガ撃破。
アルテマ戦まで@9分。
ここでムリと判断して、アルテマ戦をアビなし薬なしで練習に。
練習した感想、やはりアルテマは軟らかい。
何にもなしでも、時間切れまで、1/3まで削る事に成功。
PT面、オメガさえ何とか出来れば、やれそうと感触を得る。
で、BCを排出され、各自薬、PT全体でポリマー材1本補充。
PT面の一人が、2本GETしてくれてた模様。ありがとう^^
で、前回の反省で、ナ挑発する前に、ナの反対側に、全員移動。
ナ挑発していきなり敵の範囲WSが来るときがある。
これで、前回オメガ戦で白さん死ぬ原因に。。。。。
狩りは、ピンポンでWSを撃つタイミングを合わせる。(←これ重要)
黒は、スタン、バインドを折り混ぜながら精霊で地味に削る。
白は、状態回復、ナの回復。赤は、グラビデ、各種弱体。
ナは、ハイポがぶ飲みするなど、敵のタゲを出来るだけ維持する。
で、狩りさんのアビ復活@40分てところで、突入。

2戦目。
マメ戦、ちと今回手こずるも、撃破、@10分ぐらいかな。
オメガ戦、前回の反省を込めて挑発する前にナ以外移動。
挑発、戦闘開始。ヤグドリ、ハイポがぶ飲みしてタゲを維持していきます。
しかし、今回狩りさんの2Hアビないので、そこが鍵だったんですが、
半分削れて、1/3になったところで、ポリマー投入、狩りさん、WS>乱れ>WS
モード、でも、削りきれず、しかし、皆でなんとか撃破。
死亡者0!!!!!
気合かな、、、、、やっぱりw
で、アルテマ戦、この時点で@25分。かなり時間的に余裕。
全滅しても十分立て直す時間あり。
で、直ぐにアルテマ戦開始。地味に削り、HP半分程になったところで、
ポリマー投入、結局3本使ったかな、暴れだしたら、投入というような感じで、
順調に削り、1/3になった時点で、全力攻撃指示。
こうなった場合、タゲ維持など考えず、アビ全開でついに、撃破!!!!!
この時、黒さんアビ使う前に死んでたそうなw
で、撃破した時は、時間、余裕があったのでイベントゆっくり見てもいいよ。
と、指示だしゆっくりイベント見て、余韻を楽しむw
後で判ったことは、最後のイベントは時間に入ってませんね、
最終撃破時間、クリア時間31分でしたからね、アルテマ撃破したら、
イベントはゆっくり見ても、いいみたいです^^。
ゆっくり見る事をお勧めします。

余談として、1戦目、敗退したあと、BCの前で待機してる時に、
他の挑戦されている方のお仲間が、私がナAF着てる目の前で、しゃべりだしました。
ナ盾キツイヨネ。曜日考えなきゃいけないし、スタン状態でハイポ飲めなくなるし、
など、いろいろナ盾の悪口を、同じLSだから、LS内でしゃべればいいものを、わざわざSAYで私たちに聞こえるように、しゃべってました。内心(^_^メ) ピクピクでしたが、ここは、私は大人。結果を出して見返してやると思いましたね、、、
PT面もいろいろ気遣ってくれたというか、少し怒ってましたね^^;
ま、その後撃破して来週の為に、タブナジアでイベント進める中で、
海獅子の巣窟に寄る機会があったので、覗いて見るとまだいたので、
Sayで、ナ盾クリア!!!!!!!!
と、言ってやりました。大人げないかな?w
オメデトウってお褒めの言葉を頂きましたヨw

そうそう、その後のイベント進めていく中で、ムバポロスの2716号に
行かなきゃ行けないんですが、一つテクニックを公開。
クエでアーリマンの涙トレードして行ける方はいいんですが、
そこまでクエを進めていない方は、発火薬使っていかないと行けないんですが、
ちなみに、スノーリリーは使えません。
そこで、ENMです。LV60制限のソロENMでお金を出せば送ってもらえる、
奴があるので、それで飛ばしてもらっても、イベントはプロMの方が優先みたいです。今回、涙で移動出来たのは、3人、他の方はこの方法で飛んでイベント見ました。
一人、8回ダイス勝負に負けてましたが^^;
ま、クエを進めていない、代償ですかね。かわいそうですが、、、、

とりあえず、ギルド桟橋、ミザレオ、ビビキのNM沸かす手前までイベント進めて、今回は終了。次回は、3匹のNM倒してゴザルとのBC突入して、
勝てばいよいよアルタユです^^。
やっと、金のかかるBCから脱出です。では、また\(^▽^@)ノ
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
Profile
メリットポイント
ステータス
 ST   :■■■■■■■■■■■■
 DEX  :■■■■■■■■■■■■
 AGI  :■■■■■■■■■■■■
HP/MP
 HP   :■■■■■■■■■■■■
 MP   :■■■■■■■■■■■■
その他
 敵対心+  :■■■■■
 クリティカル:■■■■■
戦闘スキルカテゴリー
 片手剣  :■■■■■■■■
 片手刀  :■■■■■■■■
 格闘   :■■■■■■■■
 両手刀  :■■■■■■■■
 ガード  :■■■■■■■■
 回避   :■■■■■■■■
 盾    :■■■■■■■■
魔法カテゴリー
 精霊   :■■■■■■■■
 弱体   :■■■■■■■■
ジョブカテゴリー(ナイト)
 センチネル:■■■■■
 ランパート:■■■■■
 フィールティー:■□□□□
 シバルリー:■■■■■
 ガーディアン:■■■□□
ジョブカテゴリー(モンク)
 カウンター:■■■■■
 蹴撃   :■■■■■
 無想無念 :■■■■■
 マントラ :■■■■■
ジョブカテゴリー(黒)
 火魔攻撃力:■■■■■
 雷魔攻撃力:■■■■■
 フリーズ2:■■■
 バースト2:■■■
 フレア2 :■
 トルネド2:■
 フラッド2:■
 クエイク2:■
ジョブカテゴリー(侍)
 ストアTP:■■■■■
 残心確立:■■■■■
 正正堂堂:■■■■□
 士気昂揚:■
 意気衝天:■■■■■
ジョブカテゴリー(忍)
 モクシャ:■■■■■
 忍具の知識:■■■■
 火遁の術参:■
 氷遁の術参:■■■
 風遁の術参:■
 土遁の術参:■
 雷遁の術参:■■■
 水遁の術参:■
ジョブカテゴリー(召)
 召喚獣物理命中率:■■■■■
 召喚獣物理攻撃力:■■■■■
 メテオストライク:■
 ヘヴンリーストライク:■
 ウィンドブレード:■
 ジオクラッシュ:■
 サンダーストーム:■
 グランドフォール:■
ジョブカテゴリー(獣)
 いたわる使用間隔:■■■■■
 よびだす使用間隔:■■■■■
 ビーストアフニティ:■■■■■
 ビーストヒーラー:■■■■■
新WS
両手刀(十二之太刀:照破):■■■■■
片手剣(レクイエスカット):■■■■■
片手斧(ルイネーター):■
格闘(四神円舞):■■■■
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
フリーエリア
Copyright ©  Nog改めKnogの冒険日記 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]